PC FPS Games.net

BF1 オープンベータプレイ感想

2016-09-01 カテゴリ:Battlefield1 タグ:


2016090102

8/31、BF1のオープンベータが開始された。早速プレイしたので感想を書いておく。

■紛れもなく正統なBF

BF1は戦争ごっこへの回帰を果たした。最近のBFシリーズはeスポーツ的な競技性が濃くなったと言われているが、今作は大味で馬鹿馬鹿しい戦争ごっこの世界に戻ってきた。

ビークル乗ってて運転席から機銃手に移ろうとしたとき、ヨチヨチと後部座席に移動を始めたときは腹を抱えて笑った。敵が目の前にいるんだよ! さっさと撃たせろや! そんなもんまで再現すんのかよ!

プロペラ機は車くらいの速度でふわふわ飛んでてライフルの弾も余裕で当たるし、馬は乗り手を倒してもそのまま突っ込んでくるから高い確率で轢かれて死ぬし、例によって岩山の上の方に安全地帯くさい有利な狙撃ポイントがあるし、何もかもが、公平とか競技性とかそういうものを拒否するような鮮烈なバカさ加減。

2016090106
↑3秒くらいかけてゆっくり銃座に移動

2016090107
↑乗ると1人は敵を殺せるが高い確率で自分も死ぬ

■SWBFに似てるかも?

1時間ほど遊んでみてSWBF(スターウォーズ・バトルフロント)によく似ていると感じた。twitterなんかでもそういう感想の人が多いみたい。

砂漠マップでSWBFのタトゥーインに似ていたというのもあるが、弾のバラけ具合とか設置型兵器の強さとか、SWBFのバランス調整に近いように思う。

撃ち合いについてもBF3やBF4に比べ攻撃からキルまでにかかる時間が長くなっていると感じた。この辺も俺にとってはSWBFのプレイ感によく似ている。何でかあのゲーム、バリバリ撃ってもサクッと死なないイメージがあるんだよね。同時に、殺されるときもあっという間に死ぬという感じではなく、じわじわ削られてという場面が多かった。

2016090108
↑第1次世界大戦だけど普通に連射式の銃を撃てる

2016090109
↑しかし連射式の銃はかなりバラけるので、敵との距離が遠い場合は単発式の方がよさそう

一方マップの作りはSWBFよりもBF的で、拠点をめぐる攻防ではなく回遊を前提に作られていると感じる。

2016090110

SINAI DESERTのこのマップ見ただけで、BF3のBandar Desertとか、BF4のGolmud Railwayを思い出す。空いた拠点をガンガン取っていくのに、馬の速度と高い踏破力は重要になるだろう。

2016090111
↑障害物に滅法強い馬さん

■BF1は買いか?

BFBC2、BF3、BF4、BFHと、競技性の高いシリーズ作品をやってきた人ほど、今作の馬鹿っぽいプレイフィールは新鮮に感じられるんではないだろうか。1000時間とかプレイするようなゲームにはならないかもしれないが、特に3、4と連荘でガッツリやった人にはいい気分転換になると思う。

最初に書いた通り、大味で馬鹿っぽいゲームだとは思う。そういうものを受け入れられる人にとっては楽しめそう。

ただ問題はちゃんと人が集まるかというところなワケだが、こればっかりは時間をかけて2chとかtwitterで感想を読んでいくしかないと思う。今んところ結構割れてる感あるな…。

値段も結構するし年内きちんと乗り切れるのかなという不安は若干ありつつも、俺は既にデラックス版買ってしまっているのだ。頼むよー。

最新記事

今日のアクセスランキング


人気ブログランキングへ