PC FPS Games.net

Crysis3 感想とレビュー

2013-03-25 カテゴリ:Crysis タグ:


ラスボス強えなと思って放置してたCrysis3のシングルをようやくクリアした。
Post-Human Warrior(超人戦士)で7時間くらい。
短いと言えば短いんだけど、無理にボリューム増やすよりはさくっと終わっていいかもしれない。

前作のCrysis2がほぼ全て市街地のマップだったのに比べると

Post-Human→基地
Welcome to the Jungle→草原・地下道
Root of All Evil→水路・ダム
Safeties Off→ジャングル・研究施設
Red Star Rising→ジャングル・採石場風の屋外
Only Human→廃墟
Gods And Monsters→敵基地

とレパートリーが豊富になっている。
いろんなマップで戦う感じがHL2に似ていると思った。
どこで読んだか忘れたけど、HL2のレビューでSourceエンジンのデモ的なゲームでもある、みたいな事を書いてた人がいて、なるほどなあと思ったもんだけど、Crysis3もCryENGINEのデモ的な意味合いがあるのかもね。いろんな場面を演出できますよ、っていう。

序盤、背の高い草むらに隠れてセフ(敵のエイリアン)が襲ってくる場所があったんだけど、そこでの戦いが一番楽しかったかもしれない。
このシリーズは肉弾戦を仕掛けてくる敵がもっと増えた方が面白くなりそうな気がするんだけどなあ。強力な近接攻撃をジャンプでかわして空中で弱点を弓矢で射抜く! みたいな感じとかね。

セフの武器を使えるところは良かった。X-PAC Mortarとかいうロケランみたいな武器がめちゃくちゃ強くて、ラスボスもこれがなければ俺はもっと苦労したと思う。

ひとつ謎だったのは中盤の装甲車みたいなのに乗って戦うところで、なぜかちょっとした段差を超えるだけで装甲車が地雷でも踏んだみたいに爆破しちゃってた。もしかしてほんとに地雷踏んでたのかな? ようわからん。

あと最後の場面でとある兵器をハックする事になるんだけど、最初思いっきりミスって攻撃失敗になって、ちょっと吹いちゃった。ああいうコマンド入力させるのって失敗すると笑えるというか滑稽というか、ほんとギャグになっちゃうよな。

昔あった「燃えるお兄さん」ってマンガで、地球侵略に来たビデー大帝って敵が町を破壊する爆弾をセットする場面でコマンド入力に失敗しまくって時間がかかる、っていうギャグがあったんだけど、それを思い出した。

最新記事

今日のアクセスランキング


人気ブログランキングへ