PC FPS Games.net

BF4 – 武器性能の見方 accuracy mobility handlingの意味

2013-09-23 カテゴリ:Battlefield4 タグ:


bf4

BF4ではアタッチメントをつけたり外したりして武器をカスタマイズすると
・DAMAGE
・ACCURACY
・MOBILITY
・RANGE
・HANDLING
の5要素が変化するようになっている。

DAMAGEとRANGEはまあ分かるんだけど、ACCURACY、MOBILITY、HANDLINGがそれぞれどういう意味を持っているのかよくわからない。

それでちょっと調べたらBF3 weapon chartsでおなじみのSymthicのフォーラムで意味合いを予想していた人がいた。
あくまで予想なので当たっているかはわからないけど、まあ大きく外している事はないんじゃないかと思う。

Assumptions:
The graphics are correct in game.
Damage = max damage
Accuracy = spread, higher bar means lower spread
Mobility = hip fire/aimed moving spread, higher bar means lower spread
Handling = recoil, higher bar means lower recoil
http://forum.symthic.com/battlefield-4/5267-bf4-inferred-optimum-weapons-builds/index2.html

Accuracy = 高いほど集弾性がいい。
Mobility = 腰だめ、動きながらの射撃時の集弾性。高いほど集弾性がいい。
Handling = 高いほどリコイル(反動)が少ない。

この仮定が正しいとすると、BF3の銃だと

Accuracyが高い→G3A3、ASVAL
Mobilityが高い→F2000、L85A2
Handlingが高い→L85A2、AUG A3

Accuracyが低い→F2000、FAMAS
Mobilityが低い→G3A3
Handlingが低い→G3A3、SCAR-H

みたいな感じなんじゃないかな。

さっきYoutubeで「BATTLEFIELD 4 MULTIPLAYER GAMEPLAY – PARACEL STORM UNCUT」っていう動画見て武器の性能の意味が気になったのでちょっと調べてみた。

BATTLEFIELD 4 MULTIPLAYER GAMEPLAY – PARACEL STORM UNCUT

武器のカスタマイズ画面は、アタッチメント類が一覧表示されるようになって、BF3のいわゆるカルーセル型みたいなスライド表示よりも選びやすくなったと思う。

画面表示全般について言うと、最初はプレイヤーのキルログが地味になったかな、ってくらいであまりBF3との違いは感じなかったんだけど、よく見たら分隊命令とかオブジェクティブのアップデートとかがかなり目立つように表示されている事に気付いた。
これはDICEによる「てめーら個人スコアよりチームプレイを重視しろよ」ってお達しなんじゃないだろうかと思って歓迎している。

最新記事

今日のアクセスランキング


人気ブログランキングへ