http://gehasoku.com/archives/51350800.html
http://jin115.com/archives/51899793.html
おっさんが主人公じゃだめとか、日本人は銃に憧れがないとか、まあこんな感じでよく言われている。何年も何年もどうどうめぐりの話がよく続くもんだと思うが、最近になって、これは当たりじゃないか、と思う理由がひとつ見つかった。
と、その前に日本でFPSが流行ってないってのは本当なんだろうか、という部分も少しはっきりさせておきたい。軽く調べたら4gamerに週間のゲーム売り上げランキングの記事があった。毎週更新されてるらしい。めんどくさいので先週のぶんだけ見てみた。
http://www.4gamer.net/games/117/G011794/20120919097/
ざっと見た感じFPSはない。スゲー適当だけど、これをもってFPSは日本で流行っていない、としておきたい。
ただ、マックスペインとか鉄拳とかおっさんが主人公のゲームはランクインしているので、おっさんとかゴリラ女に対する拒絶反応はそれほどないと言えるんじゃないだろうか。
なんか珍しくちゃんと書いたのでめんどくさくなってきた。さっさと結論だけ書きたいと思う。
steamのValveTestAppって何だよ?
2012-09-23 カテゴリ:Steam タグ:fear、painkiller、steam、ValveTestApp、インストール、マルチタイトル、家庭用、情報
さっき速攻でsteamで「Painkiller Hell & Damnation」を予約購入したんだけど「ValveTestApp214889」とかいうわけのわからんプロキシみたいなオブジェクトがインストールされたんだが何コレ?
軽くググってみたら結構出てくる。
https://www.google.co.jp/search?q=ValveTestApp&hl=ja&lr=lang_ja
中身(というか本体)のないゲームソフトを仮公開するためのテストデータっぽい。
なんか調べてみたらSteamのContent Description RecordとかいうDBを参照できるサイトがあった。
ここでappidから該当のゲームがわかるみたい。
http://cdr2.portal-2.fr/
こんな感じで
http://cdr2.portal-2.fr/app/subs/214889
うおーおもしれー。
しかし調べて分かったからいいようなもんで、こういうもんを平気でDLさせるところがPCゲーム業界のスゲーところだと思う。
なんつーかFEAR3やった時すごくそう思ったんだが、PCゲームと違って家庭用(にフォーカスされた)ゲームって、ゲームの楽しさと関係ない部分まですごく丁寧に作ってあるよな。UIとかロード画面とか。
FEAR3ははっきり言っていまいちなゲームだと思ってるんだけど、プレイ以外の部分は信じられないくらい丁寧でわかりやすくて親切だったので、そんな余力があんなら本編のいまいちな部分をどうにかしろよと思った。
なんかFEAR3をくさすような内容になっちゃったけど、PCゲームはもうちょっと丁寧に作れよってのと、家庭用とのマルチタイトルは細かい部分はもうちょっと適当でいいだろってなことをよく思う。
Painkiller Hell & Damnation 買いだろコレは!
カテゴリ:Painkiller タグ:CBT、DLC、painkiller、steam、サントラ、スクリーンショット、リメイク、動画、情報
いやまじで。
最近ゲーム関係の情報収集を怠っていて、後になって知ったってパターンがすごく多いんだけど、ペインキラーシリーズの最新作「Painkiller Hell & Damnation」とかいうのが出るらしい。
steamだと2012年11月発売って事になってる。
http://store.steampowered.com/app/214870/
今クローズドベータをやってるみたいでYoutubeなんかでちょこちょこ動画が上がっている。
Painkiller Hell & Damnation *Full Second Level* [BETA]
Source Filmmakerがスゲエ!
2012-08-19 カテゴリ:ソフトウェア タグ:CS:GO、G-MOD、Source Filmmaker、Sourceエンジン、キャラクターアニメーション、トレーラー、動画、情報
こんなもんがあるって全然知らなかった。
CS:GOのトレーラーがコレで作られているらしい。スゴイね。
Counter-Strike: Global Offensive Trailer [HD]
下はSource Filmmakerの紹介動画。
キャラクターアニメーションの作成ツールみたいなもん、だと思う。たぶん。
Crysis3のハンターモードがアレに似てる
2012-08-15 カテゴリ:Crysis タグ:COOP、Crysis3、hidden:source、Subject 617、ナノスーツ、動画、情報
Crysis3のマルチプレイの新ゲームモード「Hunter Mode」のトレーラーが公開された。
Crysis ®3 Multiplayer Hunter Mode Reveal Trailer
ナノスーツ2人対CELL兵14人で戦うモードで、たぶんCOOPじゃないかと思う。
ちゃんと見ていないのでわかんない。
で、なーーんかどっかで同じような場面を見たことがあるんだよなーーとか思ってたんだけどようやく分かった、と言うか思い出した。
Medal of Honor Warfighterがキチガイっぽくて面白そう
2012-08-12 カテゴリ:Medal of Honer タグ:BF4、COD4、cryエンジン3、DLC、EA、Medal of Honor Warfighter、MoH、origin、シェーダー、動画、情報
ニュースでも何でもないけどMoHの新作の動画がかっこよかった。
crysis3のcryエンジン3の技術紹介ビデオみたいなののフルHD版が無いか探しててEAのYoutubeチャンネル見てたら見つけたのがこの動画。結構前の動画なんだけどなかなか面白そうな場面が出てくる。
Medal of Honor Warfighter – E3 2012 Press Conference
序盤はなんか上陸作戦みたいな感じで、スナイパーのスコープの反射が光ったかと思うと狙撃される場面とか、BFBC2のリーコンの砲撃要請みたいなのとかがあった。
すげーなっていうか悪趣味だなと思ったのが、その次の室内に侵入する場面で、グレランとLMGつけたEODBOTくんみたいなので安全圏から敵を殺しまくる。COD4のDeath from aboveなんかとよく似た趣味悪さとキチガイぶりが気持ちいい。
CS:GOがSteamで予約購入の受付を開始した。
Counter-Strike: Global Offensive on Steam
http://store.steampowered.com/app/1800/
Counter-Strike: Global Offensive launch trailer
値段は13.49ドル、発売は8月22日ってあるけど日本時間だと何時だろう。
13.49米ドル = 1 057.21003 円
YASUI! とりあえず買っといた。
予約特典は
・10%OFFセール
・8月14日開始のベータ版アクセス
の2つらしい。
最近の積みゲー on Steam
2012-08-08 カテゴリ:Steam タグ:BioShock、Dino D-Day、fear、NecroVisioN、painkiller、The Chronicles of Riddick、情報、積みゲー
テッククランチにこんな記事が書いてあった。
OpenGLの新規格がリリース, モバイル用はセンサーとグラフィクスの連動を重視
http://jp.techcrunch.com/archives/20120806new-opengl-standards-2012/
スマホではゲーム全然やらないので全く気にしたことが無かったんだけど、なるほどOpenGLかあ。
別にAPIが変わったからって「これOpenGLのゲームだ」ってわかる事はないだろうし、動けば何でもいいと思うが、結構意表を突かれた。
つーか単にOpenGLって単語が懐かしかっただけなんだけどね。
ちなみにこれはOpenGLの記事なのであまり、というか全く言及されていないんだけど、DirectXが急激に伸びるみたいな予測の根拠は何なんだろう。Windows Phoneが伸びるって事なのかな?
前書いたとおり、動画のBGMとして使う曲はCCライセンスのものを使うのが手っ取り早い。
俺はずっとccMixterを使ってたんだけど、ちょっと前SoundCloudというサイトを見つけた。それでさっきはじめてSoundCloudで曲をダウンロードしてみたんだけど、ひとつ面倒なことがあった。
ccMixterだと、DLした曲のID3タグに著作権情報が書かれていてすごく便利だったんだけど、SoundCloudでDLしたCCライセンスの曲のID3タグには、著作権情報が書かれていないみたいな感じだった。
これだとSoundCloudがなんかの都合でダウンしたりサービス停止したりしたらライセンスが確認できない。自分でライセンスの管理表でも作ればいいんだろうけど、かなり面倒。
- Titanfall2 シングルFPSの限界を突破した会心作
- BF1 オープンベータプレイ感想
- BF1 第1次世界大戦のイメージに適したHUDとは?
- BF4 Relaaa氏の見せる神エイム「RelaAIM」の凄さを検証する
- プロゲーマーは将来を描けるのか? という話
- KF2 アップデートでペイトリアークが登場!
- SWBF ウォーカーアサルトでの基本的な立ち回りの解説
- 少額課金も結構楽しいんだけどスキンのクオリティは上げて欲しい
- BF4 CTEにカナルTDMが実装! 再現度高え!
- SWBF アマゾン? Origin? どこでどれを買うべき?
- BF4 Relaaa氏の見せる神エイム「RelaAIM」の凄さを検証する
99 views
- StylishNoob氏に対するチート疑惑の検証が行われるらしい
98 views
- StylishNoob氏検証プレイが行われた模様
58 views
- FPSに最適なFOV(視野角)は何度なのか?
53 views
- PAYDAY2 再開後やたらレベル上がると思ったら…
30 views
- BF4 – 全マップのLevolution(マップの変化)解説
27 views
- BF4 ショーカットキット・バンドルって買う価値ある?
22 views
- BF4 ぼっちでも取れる! ファントム・ボウ入手方法まとめ
21 views
- StylishNoob氏検証プレイの結果。そしてエピローグ
17 views
- Cherry黒軸のキーボードは打鍵重くてゲームでは疲れるかも
17 views
- BF4 – 秀逸! 神エンブレム特集
17 views
- BF4 – 司令官モードはやや苦しいかも
16 views
- BF4 安心のアニメエンブレムまとめ
15 views
- BF4 – マップ人気投票を作った
15 views
- BF3 不人気武器はコレだ! 武器の使用率を調べた
15 views
- BF3 Settings Editorでちょっと有利に戦ってみよう!
15 views
- Titanfall2 シングルFPSの限界を突破した会心作
14 views
- PAYDAY2 SHADOW RAID DWソロ攻略
14 views
- BF4 シングルキャンペーンのFOV修正方法が最早笑えない
14 views
- Wolfenstein: The New Order プレイ感想、評価など
14 views